COLUMN

家づくりコラム

フィルターのメンテナンスについて

2025/3/17

  • #よくある質問
  • #社員

皆さんこんにちは!桧家住宅秋田店です。

 

今回のコラムはお家の「フィルターのメンテナンス」についてです。

たかがフィルター、されどフィルター。お手入れの頻度で電気代にも差がつくあなどれないアイテムです。

そのポイントをお伝えできればと思います。

 

24時間換気システム

 近頃は高気密・高断熱なお家が増えてきており、良好な室内換気を行うために24時間換気システム」が備わっています。

それほど強い風量ではありませんが文字通り24時間働きっぱなしですのでなかなか頑張っている状態です。

外の空気をお家に取り込む際に虫や異物をシャットアウトするためのフィルターが付いていますので、

1カ月に1回」ほどのペースでお掃除してあげましょう。これで本来の性能が発揮され効率的な換気ができますので、

電気代ロスや換気不足で室内が結露するなどのトラブルを回避できます。

※画像は桧家住宅オリジナル換気システムで、天井ではなく床に設置されているのでお掃除ラクラクです!

■エアコン

 エアコンにも機器内へのホコリ侵入を防ぐためにフィルターが備わっています。

 そのお掃除頻度ですが、一般的なルームエアコンで毎日お使いの場合「2週間に1回

本来のパフォーマンスを発揮するにはこのくらいが理想だそうです。

 基本は掃除機がけ、汚れがひどければ水洗い&しっかり乾燥させてあげましょう。

 これでエアコン内部の汚れも付きにくくなり、更に効きも良くなり電気代ロスも抑えられます。

 

 

余談ですが、「加湿器」や「空気清浄機」などの市販の家電製品にもフィルターが付いています。

ドライヤーにレンジフード、自動車のエンジンなど、挙げたらキリがありません…。

こうしてみると私たちの身の周りはフィルターだらけですが、これが無いと成り立たちませんので

ある意味縁の下の力持ち。立て役者的な存在です。

定期的なメンテナンスで快適な生活を維持していきたいですね!