COLUMN
家づくりコラム
絞り込み検索
記事カテゴリ
月別アーカイブ
-
2024/7/18
#よくある質問
不動産取得にかかる税金
不動産取得にかかる税金 その1
皆さんこんにちは。秋田で全館空調のある新築一戸建てを建てる桧家住宅秋田店です。
今回は、不動産を取得する際にかかる税金についてお伝えしていきます。
〇不動産取得税
不動産を取得した際に1度だけかかる税金です。
納税先は不動産を取得した都道府県、税率は課税標準額に対して4%ですが、特例により土地・建物についての取得については3%まで減税されております。
相続など一定の要件により取得した場合については不動産取得税は課されない場合があります。
また、課された場合でも還付申請により一度支払った税金が戻ってくるケースがありますので、各地方自治体へ確認する事をおすすめ致します。
〇登録免許税
あまり聞かない方もいらっしゃるかもしれませんが、土地や建物を取得し権利移動や抵当権を設定するなど国(法務局)へ登録する事を「登記」と言い、その登記をする際に登録免許税がかかります。
「登記」をすることで例えば、その土地は自分の土地だ、と主張できたり、抵当権を設定する事で担保が付いてるよ!いう証明になったり、実は不動産の所有においてとても重要な事なんです。
登記は司法書士の先生が行う為あまり税金として払う実感が無いかもしれませんが、実は登記費用を司法書士に支払う際に納税しているんですよね。
〇固定資産税
家を建てるときに気になる方も多いと思いのではないでしょうか。
固定資産税は土地・住宅をその年の1月1日時点で所有している方にかかる税金で、各市町村へ納税する形になります。
土地→所在地、形状、利便性、前面道路の広さや土地の用途など
建物→床面積、使っている外壁や屋根材、太陽光パネルの有り無しなど
各市町村でそれぞれ評価額を設定し課税標準額を定めそれに税率をかけた金額が4期に分けて支払えるようになっております。
土地については駅や官公庁近くなど利便性や土地価格の高い場所、建物については上記にあるように色々搭載すると良い建物になり住みやすく省エネになる反面、税金は高くなりそうですね…。ちなみに税率は各自治体で設定されていますので、確認が必要になります。
これから家づくりを考えていく方、今家づくりをしている最中の方、ぜひご参考にしてみてください。
桧家住宅ではファイナンシャルプランナーも在籍し、住宅についてのお金のお困りごともアドバイスさせて頂いております。是非一度詩を運んでみてはいかがでしょうか。 -
2024/7/5
#よくある質問
住宅ローン減税
みなさん、こんにちは。桧家住宅です。
住宅ローンを組むと毎月のローン支払が始まり不安になる方もいらっしゃると思いますが、一部減税される政策があることはご存じでしたでしょうか?
これは、住宅取得者の負担を少しでも減らそうという、国の政策によるものです。
内容としては、その年の年末残高の0.7%(2024年時点)を13年間その年の所得税の額から差し引く減税措置となっております。また、所得税で控除しきれない場合は、住民税からも一部控除されます。
また、2050年のカーボンニュートラルの実現に向けた措置として、建物によって借入限度額が上乗せされます↓↓↓
図1
子育て世代や若夫婦世代には更に借入限度額におまけがつく感じですね。
住宅を取得すると取得した次の2月16日から3月15日の間に確定申告をする必要がありますが、その翌年以降は年末調整で控除される形になります。
住宅ローン減税を受けれる要件としては、
①自らが居住する住宅
②合計所得金額が2000万円以下
③住宅ローン借入期間10年以上
④引渡後半年以内に入居
⑤昭和57以降に建築又は耐震基準適合住宅
などがあります。
※単身赴任などの理由で本人が半年以内に入居できない場合は、翌年以降からでも減税措置を受けれるようですので、お近くの税務署にお問合せ下さい。
また、省エネ基準を満たさない住宅は減税を受けれる対象外になりますので、ご注意ください。
物価高騰や円安を原因とした金利上昇など消費者にとって不安になる事も多い現在ですが、住宅を建てると国や自治体によって補助金があったり減税があったり、出費だけではなくプラスになるお金や戻ってくるお金もあったりします。
詳しく知りたい方は、ぜひ桧家住宅へご来場頂きご相談下さい。
桧家住宅ではファイナンシャルプランナーも在籍し、住宅についてのお金のお困りごともアドバイスさせて頂いております。是非一度詩を運んでみてはいかがでしょうか。 -
2024/6/13
#よくある質問
エアコンの節電について
皆さんこんにちは。
秋田で全館空調のある新築一戸建てを建てる桧家住宅秋田店です。
今回のコラムは「エアコンの節電」についてお伝えします。
今年は気温の高い日が例年よりも早く始まり、夏場のエアコン電気代を気にされている方も多いのではないでしょうか。
とどまる事のない物価上昇、さらに電気代値上が追い打ちをかけてきます…。
そこで「誰でもすぐにできるエアコン節電方法」をピックアップしてご紹介できればと思います。
■エアコン設定
環境省では「室温で夏場28℃、冬場20℃」を推奨しております。
ただ、快適と思える体感温度については人それぞれ個人差があると思います。(ですので目安として)
ポイントは「1℃設定温度が変わると消費電力が1割ほど違う」という点です。これは見過ごせませんよね。
また、風量は手動での設定よりも自動運転がおススメです。
設定した温度に合わせてエアコンが最適にコントロールしてくれます。
ちなみに桧家住宅に搭載している「Z空調」も自動運転をおススメしております。
そして風向きですが「夏は上向き、冬は下向き」
直接体にエアコンからの風を向けるのではなく、お部屋全体にいきわたらせるイメージです。
ちなみに「Z空調」は全館空調方式でありながらも風向きが変えられる吹出口機構を採用しています。これがイイんです!
■フィルターの定期お掃除
エアコンには空気中のホコリをキャッチするフィルターが備わっているため、定期的な清掃が効果的です。
しばらくの間お掃除がされていないとフィルターの目詰まりにより効率が悪くなる原因となってしまいます。
やってみると意外と時間はかかりませんので、是非習慣化できると良いですね。
■クリーニング
こちらはすぐに誰でもというわけではございませんが、専門業者によるクリーニングという選択肢もあります。
費用はかかりますが、一般の方では真似が出来ないようなプロならではのツールでメンテナンスを行ってくれます。
エンジンに例えるとさながらオーバーホールといった感じでしょうか。
年数の経つエアコンなら節電効果だけではなくカビや臭いの解消という効果も期待できそうです。
電気代高騰を見据えて検討されている方も全国的に増えているようですので、参考にしていただければと思います。
桧家住宅秋田展示場では、冬は暖かいのはもはや当たり前、これからの梅雨時期や真夏の暑さ厳しい秋田の気候風土でも快適な「Z空調」をご体感できますので、ぜひ一度お越しいただければと思います。
スタッフ一同お待ちしております!
来場予約はコチラ
↓ ↓ ↓ -
2024/6/7
#よくある質問
基礎断熱って何?
皆さんこんにちは。
秋田で全館空調のある新築一戸建てを建てる桧家住宅秋田店です。
以前、アクアフォームという断熱材についてお伝えしましたが、
今回は「基礎断熱」についてフォーカスしてお伝えします。
秋田の冬は寒いですよね。皆さんは住まいの足元がどんな断熱をされているか、気にされたことありますか?
全館空調Z空調が標準仕様の桧家住宅では、基礎断熱もこだわりの一つなんです。
床下断熱と基礎断熱の違い
床下断熱は1階の床下に断熱材を敷き、床下の冷気や暖気の影響を少なくする工法で、日本の住宅はほどんどがこの床下断熱になっています。床下に換気口がありますので、冬は足元から冷気を感じてしまったり、夏は湿った空気が流れ込み結露の原因となります。イメージは、床下=屋外です。
一方、『基礎断熱』は外気の影響を受けにくく基礎と床の空間を「蓄熱層」として有効活用でき、室内の温度と近いため冷暖房の節約にもつながります。イメージは、床下=室内です。
基礎断熱のメリット
・外部の空気を遮断できるので、断熱性能・気密性能を高めることができる。
・床下も室内と同じ環境になるので、冬の床の冷たさが和らぎ、全館空調に向いている
・床下も室内と同じ環境になるので、全館空調に向いている
基礎断熱のデメリット
・気密性が高いので、一般的にコンクリートからの湿気やカビ、シロアリのリスクがある。
桧家住宅秋田店ではデメリットへの対策として、
・Z空調(24時間換気はココチE)の採用により、床下も空気が循環し、床下の湿度もコントロールしています。
・万が一のために、シロアリ対策としてターミダンシートというシロアリ対策シートを基礎の下に敷き、さらに基礎の断熱はシロアリ対策をしたものを使用し、ダブルでの対策をしています。
桧家住宅では、メリットだけではなくデメリットもお伝えし、家づくりのサポートをしております。
これから梅雨の時期が始まりますので、快適な湿度環境の住まいをご体感頂ければと思います。
是非AKT桧家住宅秋田展示場の構造ブースをご覧ください。
来場予約はコチラ
↓ ↓ ↓
-
2024/6/3
#よくある質問
#玄関
意外に悩む⁉玄関ドアってどうやって決める?
皆さんこんにちは。秋田で全館空調のある新築一戸建てを建てる桧家住宅秋田店です。
今回は、玄関ドアを選ぶポイントをご紹介したいと思います。
玄関ドアを選ぶポイントは大きく分けて3つ!
★ポイント1 外観と玄関ドアのデザインは雰囲気を合わせる
★ポイント2 玄関ドアのデザインはテイストで種類をしぼる
★ポイント3 窓あり?なし?内側からの窓の見え方も確認
【ポイント1 外観と玄関ドアのデザインは雰囲気を合わせる】
外観のイメージはかっこいいや可愛い、和風などのテイストで玄関ドアのイメージも変わります。
多数のデザインからテイストに合うものを絞ることができます。
【ポイント2 玄関ドアのデザインはテイストで種類をしぼる】
桧家住宅秋田店の標準の玄関ドアで使用しているYKKの玄関ドアはテイストごとに種類が分かれているのでデザインが決めやすいです。テイストはナチュラル、シンプル、シック、エレガントの4つに分かれています。外観の雰囲気の項目をみてみるピッタリのデザインが見つかるかもしれないです。
【ポイント3 窓あり?なし?内側からの窓の見え方も確認】
玄関ドアの窓は日の光を玄関に差し込み明るくしてくれたり、開放感のある玄関にしくれます。
玄関周りに窓があるかないかでも玄関ドアに窓を付けるか付けないか決まるかと思います。
玄関ドアの窓部分で見落としがちな部分が室内側から見た際の窓の大きさです。外側はデザインに隠れて小さい窓に見えていても実は室内側は大きい窓が付いている場合がありますので要チェックです。
来場予約はコチラ
↓ ↓ ↓ -
2024/5/23
#よくある質問
厳しい秋田の冬では超重要!住宅の換気って?
皆さんこんにちは。秋田で全館空調のある新築一戸建てを建てる桧家住宅秋田店です。
さて、今回は住宅で採用されている換気についてお伝えします。
〇換気とは
換気は、室内の汚れた空気を新鮮な空気に入れ替えることです。法令では1時間でそのお部屋の半分の空気を入れ替えるようにしなければいけないという決まりがあります。
〇全般換気・・・住宅全体を換気
〇局所換気・・・住宅の一部(台所レンジ・トイレ・浴室など)を換気
☆換気には主に3つの種類があります。
・第1種換気・・・給気と排気の両方をファンで強制的に行うものです。給気量と排気量を確実に確保することができますので、室内の空気が安定してきれいな状態が保てます。
※桧家住宅秋田店ではこちらの第一種換気を採用しています。
・第2種換気・・・給気は強制的に行い、排気は自然に行うものです。居室の一角に給気口を取り付け給気ファンで強制的に取り込みます。取り込んだ空気で気圧が高くなると自然に排気するしくみです。そのため気密性の低い住宅は内部結露を発症しやすいということもあります。
・第3種換気・・・第2種とは全く逆の換気方式です。給気口より自然に空気を取り込み、室内を 循環した空気を強制的に排気します。そのため結露が起こりにくいというメリットがあります。
実は室内の換気はとても重要です。うまく換気ができていないと結露してそこからカビが生えて・・・なんてこともありますよね。当社にお越しになられるお客様の多くは、現在おお住まいでの“結露“にご不満をお持ちの方が多いんです。
前述の通り桧家住宅秋田店では第1種換気を採用しておりますので、24時間新鮮な空気の中で生活することができます。
更に、床下全面にも換気されますので、床下の空気も含めて家全体の空気を入れ替える事ができ、快適な温度・湿度に調整した空気を建物全体に送り届けます。
↓桧家 快適空間システムココチEについて↓
https://www.hinokiya.jp/tech/cocochie.php
これから梅雨、その後は夏が到来します。桧家住宅秋田展示場、モデルハウスでは、全館空調により冬だけではなく、梅雨時期や夏もストレスフリーな環境をご体感頂けますので、是非見学してみてください。
来場予約はコチラ
↓ ↓ ↓ -
2024/5/16
#よくある質問
#社員
贈与税ってどうやって決まる??
皆さんこんにちは。秋田で全館空調のある新築一戸建てを建てる桧家住宅秋田店です。
今回のコラムは「贈与税」についてお伝えいたします。
そもそも「贈与」とは何か、ご存じでしょうか?
「贈与」とは、ある一方が自分の財産を無償で与える意思を示し、相手方がこれを承諾する契約行為の事です。
言ってしまえば、学生の時に親からもらったおこずかいも贈与ですよね。
ある一定以上の金額や資産の贈与が発生すると、受ける側(受贈者)に税金がかかってしまいます。
贈与税の基礎控除(税金がかからない金額)は110万円で、1月1日から12月31日までの間に受けた贈与の合計から暦年課税にかかる基礎控除110万円を引いた額に税率を掛けて贈与税額を計算します。
ちなみに、贈与には「一般贈与」と「特例贈与」があります。
・「特例贈与」親や祖父母から18歳以上の子・孫への贈与
・「一般贈与」上記以外の者への贈与(18歳未満の子・孫や兄弟、姉妹など)
特例贈与の方がかかる税率が安いので、子や孫に贈与する場合は大人になるまで待ってからの方がお得ですね。
ちなみに、上記の他にも贈与の目的によって贈与税が一部控除されるケースがあります
↓↓↓
・相続時精算課税制度による贈与
・夫婦間の居住用不動産の贈与による配偶者控除
・住宅取得資金目的による贈与
・教育資金目的による贈与
・結婚・子育て資金目的による贈与
・特定障害者支援による目的の贈与
よく家を建てる時に親から資金援助してもらう、結婚式の費用を出してもらう、などは上記に該当しますね。
また、「みなし贈与」という贈与をご存じでしょうか。
親や祖父母から毎年100万円ずつ継続してもらう、
親所有の土地を著しく安い価格で買う
などは、贈与をしたつもりがなくても、贈与があったとみなされる行為と捉えられ、結果として贈与税がかかってしまう事があります。
早い内に次世代を担う若い人達へ資産を写し地域や会社などの活性化を図る事として効果的な事とされていますが、多額の資産を贈与する場合は贈与税がかかるケースがありますので、一度最寄りの税務署や税理士の方へ相談されることをおすすめ致します。
桧家住宅ではファイナンシャルプランナーも在籍し、住宅についてのお金のお困りごともアドバイスさせて頂いております。是非一度詩を運んでみてはいかがでしょうか。
来場予約はコチラ
↓ ↓ ↓ -
2024/5/9
#よくある質問
#社員
建物の「通気」について
秋田で全館空調がある家づくりは桧家住宅秋田店にお任せください。
皆さんこんにちは!桧家住宅秋田店です!
今回のコラムは建物の「通気」についてです。
昨今、住宅の品質や性能向上は目を見張るものがあります。
気密や断熱、耐震性、光熱費を抑えるための最新設備などなど。
数えたらキリがありません。そしてこれからの時代、どれも魅力的なものばかり。
そんな中「通気工法」とは特に目新しいことではなく、木造住宅では従来から標準的に行われている工法です。
弊社に限らず多くの住宅メーカーや工務店でも行われております。
木造の建物にとってもはや当たり前とも言えるこの通気工法、とても重要なことなのです。
なぜなら「木材」は乾燥している状態を維持することで強度や寿命が大きく変わるからです。
■ポイントは「入口と出口」
入口はあっても抜けるための出口がしっかり確保されていないと「通気」は成り立ちません。
例えばお部屋の窓を開けて風を取り込みたい時、1ヵ所だけ窓を開けるより2ヵ所の方が効果的ですよね。
(これを通風といいます)
建物の見えないところでも同じように入口と出口をしっかり確保し、常に新鮮な外気が通り抜けるための道を設けます。
人のカラダに例えると、汗をかいても通気性の良いインナーのおかげで蒸れにくくいつも快適!といった感じです。
建物の通気は施工的なことなのでカタログなどでフォーカスされることは少ないです。
画像は一般的なお家の例ですが、最近の住宅は外観のデザイン性も上がりその形状は複雑化しております。
入口はあるけど出口が無い(少ない)と、健全な通気がとれているとは言えなくなってしまいます。
桧家住宅秋田店では同じ形のない注文住宅1棟1棟、その建物に適した計画、施工を常に心がけておりますので、
是非一度ご見学にいらしてみてはいかがでしょうか。
来場予約はコチラ
↓ ↓ ↓ -
2024/5/2
#よくある質問
#社員
アクアフォームって何?
秋田で全館空調がある家づくりは桧家住宅秋田店にお任せください。
皆さんこんにちは!桧家住宅秋田店です。
今回のコラムは、「アクアフォームって何?」です。
皆さんは、「吹き付け断熱」って聞いた事がありますか?
桧家で標準仕様としているアクアフォームとは、吹き付け断熱の1つです。
■アクアフォームとは
水のちからで発泡し、住宅の隅から隅まで家全体をスッポリと覆ってしまう現場で吹き付け発泡する
「気密性」「断熱性」「吸音性」を高いレベルで実現した断熱材なんです。
詳しくはこちら↓
https://youtu.be/PewJtsuBcWY
■秋田の寒さ対策には「基礎断熱」、暑さ対策には「屋根断熱」
壁断熱はもちろんですが、桧家住宅秋田店は基礎断熱+屋根断熱を採用しており、
断熱性が高く、外気の影響を受けにくいため、全館空調「Z空調」との相性も抜群です。
よろしければ展示場内で断熱材の確認、発砲の実演もご覧いただけますので、是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
来場予約はコチラ
↓ ↓ ↓ -
2024/4/25
#よくある質問
#社員
子育てエコホーム支援事業って何?
秋田で全館空調がある家づくりは桧家住宅秋田店にお任せください。
皆さんこんにちは!桧家住宅秋田店です。
「子育てエコホーム支援事業」が新しくスタートしました!
今なら、新築戸建住宅を建築すると、補助金として最大100万円が受けられる!というものです。
※国の予算が無くなり次第終了となります。
今回はその補助金事業について伝えします。
「子育てエコホーム支援事業」とは?
子育てエコホーム支援事業とは、エネルギー価格などの物価高騰の営業を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年カーボンニュートラルの実現を図る事業です。
(国土交通省 子育てエコホーム支援事業)より抜粋
対象となるのはどんな人?
①子育て世帯または若者夫婦世帯
・ 子育て世帯とは、申請時点において、2005年(平成17年)4月2日以降※に出生した子を有する世帯です。※2024年(令和6年)3月末までに工事着手する場合においては、2004年(平成16年)4月2日以降
・ 若者夫婦世帯とは、申請時点において夫婦であり、いずれかが1983年(昭和58年)4月2日以降※に生まれた世帯です。※2024年(令和6年)3月末までに工事着手する場合においては、1982年(昭和57年)4月2日以降
②子育て世帯または若者夫婦世帯が購入する新築分譲住宅
※ 売買契約締結時点において、完成(検査済証の発出日)から1年以内であり、人の居住の用に供したことのないもの
(国土交通省 子育てエコホーム支援事業)より抜粋
補助額はいくら?
長期優良住宅:1住戸につき100万円
ただし、以下の①かつ②に該当する区域に立地している住宅 については、原則、補助額を50万円/戸
①市街化調整区域
②土砂災害警戒区域又は浸水想定区域(洪水浸水想定区域又は高潮浸水想定区域における浸水想定高さ3m以上の区域をいう。)
ZEH水準住宅:1住戸につき80万円
ただし、以下の①かつ②に該当する区域に立地している住宅については、原則、補助額を40万円/戸とします。
①市街化調整区域
②土砂災害警戒区域又は浸水想定区域(洪水浸水想定区域又は高潮浸水想定区域における浸水想定高さ3m以上の区域をいう。
(国土交通省 子育てエコホーム支援事業)より抜粋
※当社の建物も、こちらの補助金対象住宅となっております。詳しくはスタッフにお問い合わせください。
対象期間はいつまで?
契約日の期間
契約日の期間は問いません
対象工事※の着手期間
2023年11月2日以降
※対象工事
注文住宅の新築・新築分譲住宅の購入:基礎工事より後の工程の工事
リフォーム:リフォーム工事
交付申請期間
2024年4月2日~予算上限に達するまで
(遅くとも2024年12月31日まで)
(国土交通省 子育てエコホーム支援事業)より抜粋
以上より、2024年3月下旬から交付申請が可能となりました。今年の12月31日までが期間とありますが、予算が上限に達した時点で終了となります。
ご参考までに、一昨年、昨年に実施された「こどもみらい住宅支援事業」「こどもエコすまい支援事業」は共に、期間前に予算に達し終了しておりますので、お早めに行動して頂く事が大切となります。
今回は「子育てエコホーム支援事業」についてお伝えをさせて頂きました。
今後もこちらのコラムにて当補助金の進捗状況などをお伝えしていきます。
詳しくはスタッフまでお気軽にお問い合わせください!
来場予約はコチラ
↓ ↓ ↓